待ちわびていたかわいい刺しゅう3号が届きました。
1号、2号とも刺しゅうをしている時間が楽しみでした♪
3号の表紙は紫色で、暮らしのステッチ小物のイニシャルのミニクロスが載っています。
1号と2号はクロスステッチでしたが、3号ではどんな刺しゅうをするのでしょうか?
早速かわいい刺しゅうの3号を紹介していきます。
デアゴスティーニかわいい刺しゅう各号の紹介をしています。
CHECK!>>かわいい刺しゅうの内容とレビュー!創刊号~10号までの作品が完成♪
かわいい刺しゅう3号
かわいい刺しゅう3号は9月25日(火)発売です。
今回の中身は
②25番刺しゅう糸(3色)
ベージュ DMC ECRU
オレンジ DMC 972
青 DMC 931
③刺しゅう枠(直径10cm)
④トレーシングペーパー(17.7cm×25cm)
⑤セロファン(17.7cm×25cm)
⑥手芸用複写紙(10cm×10cm)
私は直径10cmの刺しゅう枠を待っていました。
直径18cmの刺しゅう枠を持っていましたが、
小さい小物を刺しゅうするには少し大きいと感じてて、
小さいものを買おうか迷っていたときに付録についてくることを知って、
ずっと待っていました。
普通に店舗で買っても1000円近いお値段なので、これに刺しゅう糸3本と
布やトレーシングペーパーなど入れると材料をそろえるだけで本代以上に
なるかもしれませんね。
3号もお得感満載です!
かわいい刺しゅう3号を紹介
かわいい刺しゅう3号の表紙です。
今回は紫色でイニシャルのミニクロスの写真が載っています。
これからまた楽しみが増えます♪
表紙から本の部分を外しました。
3号も箱に入っていて、お道具入れとして使うことが出来ます。
箱に入ってくるのは3号までです。
4号からは箱無しになります。
3号では2号で刺したアルファベットの周りを飾りつけしていきます。
今まではアウトラインステッチでアルファベットを刺しゅうしてきましたが、
この他にレジーデイジーステッチとチェーンステッチを使って飾りを刺しゅう
していくので、2号の付録に付いていた練習用の布でこのステッチを
練習します。
暮らしのステッチ小物はイニシャルのミニクロスを刺します。
写真では分かりやすいように赤の刺しゅう糸で刺していますが、実際には
付属の白糸で刺しゅうしていきます。
アルファベットは全種類の図案が載っているので、自分の好きなアルファベットを選んで
刺しゅうしてくださいね。
3号の材料は2号と同様にプラスチックケースに入っています。
プラスチックケースから取り出して並べてみました。
およそ本代が材料費くらいになりそうですね。
これに作り方の本が付いて1390円はお得ですね。
3号のふた部分に読者全員プレゼントの応募券が付いています。
2号の本に応募用のはがきが付いているので、こちらに張って応募します。
全部で25号までそろえると読者全員プレゼントがもらえるので、
捨てずに取っておいてくださいね。
箱の裏には3号のキット内容が載っています。
1号~3号まで箱を並べてみました。
1号が一番厚みがあります。
お道具入れや作りかけの作品を入れるのに丁度いいサイズです。
さいごに
デアゴスティーニ かわいい刺しゅう3号はいかがでしたでしょうか?
刺しゅうの時間を楽しんでみませんか?
4号は10月9日(火)発売です。
次号も楽しみです♪
デアゴスティーニかわいい刺しゅう各号の紹介をしています。
CHECK!>>かわいい刺しゅうの内容とレビュー!創刊号~10号までの作品が完成♪