圧力鍋は料理が時短で出来て、肉や野菜も柔らかく、味がよくしみこんで、
一家に一台は欲しいお鍋ですよね。
そこで迷うのが電気圧力鍋と圧力鍋、買うならどっちがいいの?
圧力鍋だと火加減が難しかったり、時間の調節も分からなかったりで、失敗することも多そう。
そこでおすすめなのが電気圧力鍋。
ボタン一つで後はほったらかしで、火加減や時間の調節も不要。
今回は楽天ランキングでも人気の電気圧力鍋を紹介します。
電気圧力鍋の特徴は?
楽天の圧力鍋ランキングでも上位にいるのは電気圧力鍋が多いですね。
圧力鍋のランキングはこちらからも見れます。
↓ ↓ ↓ ↓
CHECK!>>圧力鍋ランキング[楽天]
電気圧力鍋の特徴はなんと言ってもほったらかしレシピで料理が簡単に出来るところ。
材料を入れてボタンを押したら後は出来上がるのを待つだけ。
肉や野菜も柔らかく出来ます。
家事や育児で忙しいお母さんを助けてくれます。
火を使わないから年配の方や小さな子供のいる家庭でも安心安全に使えます。
調理中はほったらかしなので、他のことができのが嬉しいですね。
楽天のランキングで人気の高い電気圧力鍋を紹介します。
電気圧力鍋プレッシャーキングプロ3.2L
|
炊飯はもちろん、1台6役の優れもの!
圧力調理、蒸し調理、炊飯、煮込み、無水調理、温め直しがこれ1台!
プレシャーキングプロで作るレシピ本が付いてくるので、料理に困ることはありません。
プレシャーキングプロのセット内容は
②なべ
③しゃもじ
④軽量カップ
⑤内ぶた
⑥おまかせレシピ100
⑦4年間延長保証
以上が単品セット内容です。
お得な半額セット内容は
②セラフィットライト20cmフライパン
③ハンディブレンダー
④ナイサーダイサースマート
⑤ワンダーウィーブ
以上5点が付いて、単品合計価格36,080円(税抜)が
送料無料の18,500円(税抜)で大変お得に購入できます。
内釜は一般的な5.5合炊き炊飯器と同じくらいの大きさなので、
家族が多くても大活躍します。
焦げ付き防止加工の内釜なので、油汚れやこびりつきやすいカレーも楽に落とせて
お手入れが簡単!
プレシャーキングプロについてこちらでも紹介しています。
↓ ↓ ↓ ↓
CHECK!>>電気圧力鍋のおすすめは?初心者でも簡単時短で家事が楽になるのはコレ!
電気圧力釜ワンダーシェフ3.0L
|
オートメニューキーで8種類の人気メニューをボタン一つで調理!
操作メニューは「白米」「玄米」「発芽玄米」「カレー」「肉じゃが」「ポトフ」
「魚」「豆類」
各料理にちょうど良い加熱・加圧に自動設定してくれるので、旨みをしっかり
引き出してくれます。
音も静かで蒸気も出ないので、小さな子供のいる家庭でも安心して使えます。
料理研究家、浜田陽子先生監修のオリジナルレシピ本付き。
離乳食から生活習慣病予防まで5種類のレシピを掲載。
内鍋はフッ素加工で軽くて洗いやすく、お手入れが簡単。
白米で約4合 玄米で約3合まで炊くことができます。
sirocaシロカ電気圧力鍋1.3L
|
1台6役の電気圧力鍋で、これがあれば色々な料理が作れます。
「圧力調理」「無水調理」「蒸し調理」「炊飯」「スロー調理」「温めなおし」
8つの基本メニューを内臓
「無水カレー」「カレー」「肉じゃが」「豚の角煮」「サンマ煮」「ポトフ」「白米」「玄米」
62品のレシピブック付き。
ご飯は3合まで、カレーは4皿分作れます。
コンパクトサイズで、少人数の家族におすすめ。
紹介する電機圧力鍋の中でも一番小さいタイプです。
色は赤・白・黒から選べ、おしゃれなデザインでキッチンにおいても邪魔になりません。
ほったらかし電気圧力鍋
ほったらかし電気圧力鍋1.2L
|
ほったらかし電気圧力鍋 1.9L
|
サイズが1.2Lと1.9Lの2種類があり、どちらも小ぶりで少人数の家族向きです。
30種類のほったらかしレシピ本と日テレ限定の加圧1分レシピ本が付きます。
1.2Lと1.9Lは操作パネルに違いがあり、1.9Lはダイヤルを回すだけで調理が始まるので、
操作は簡単!
内釜とふたは取り外して丸洗いができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ガス火の圧力鍋と違って電気圧力鍋はボタン一つで簡単に調理が出来るのが魅力的ですね。
レシピ本が付いているので料理の幅も広がりますね。
お気に入りの電気圧力鍋を見つけてくださいね。
圧力鍋のランキングはこちらからも見れます。
↓ ↓ ↓ ↓
CHECK!>>圧力鍋ランキング[楽天]