かわいい刺しゅう15号ではポットマットを仕上げます。
和柄ですが、ナチュラルテイストに仕上がり、お気に入りの作品になりました♪
全て手縫いで出来るところもいいですね。
春のタペストリーは新しいキャラクターのおやゆび姫が始まります。
どんどん完成に近づいて行くのが楽しみです。
春のタペストリー おやゆび姫
15号からは新しいキャラクターのおやゆび姫を刺しゅうしていきます。
今号ではチューリップの葉と茎、赤いリボンの部分を刺しゅうします。
葉と茎は全てアウトラインステッチで2色の緑色の刺しゅう糸で刺しゅうしていきます。
カーブの部分や葉の先の部分を尖らせるようにするのに少し気を使いましたが、
他の部分はスムーズに刺せました。
リボンはウィップドアウトラインステッチで刺しゅうします。
新しいステッチなので、マガジンの刺し方をよく読んで進めていきました。
リボンの輪郭はアウトラインステッチで刺しゅうします。
その後、アウトラインステッチの針目が重なっている部分に糸を巻きつけるようにすくいます。
この時に糸を強く引きすぎるとボリュームが出ないので、引きすぎに気をつけて刺しゅうしていきます。
リボン部分にボリュームが出ましたね。
春のタペストリーがだんだん華やかになってきました。
おやゆび姫が完成するとグッと華やかになりますね。
次号も楽しみです♪
暮らしのステッチ小物 ふたつの柄のポットマット
13号と14号で作ったこぎん刺しをパッチワーク風につなげて
ポットマットを仕上げます。
ループも手縫いで作ります。
縫い目が見えるので、揃って見えるように丁寧に縫っていきました。
また、仕立てるときは本返し縫いで縫うので、
丈夫に出来ました。
キルト綿を2枚重ねで作るので、思ったよりもふかふかに出来ます。
キッチンに飾っておくだけでもかわいいですね♪
まとめ
春のタペストリーもだんだん完成に近づいてきました。
次号から暮らしのステッチ小物は動物ブローチを作ります。
こちらも楽しみですね♪
デアゴスティーニかわいい刺しゅう各号の紹介をしています。
CHECK!>>デアゴスティーニかわいい刺しゅうの内容や感想、レビューを紹介