かわいい刺しゅう14号が終わりました。
こぎん刺しも苦戦しましたが、何とか完成!
春のタペストリーも刺しゅうが進むとだんだん華やかになってきました。
少しずつでも完成に近づいていくのが楽しみですね♪
かわいい刺しゅう14号を紹介します。
春のタペストリー ハーメルンの笛吹き男
春のタペストリーはハーメルンの笛吹き男の刺しゅうを完成させます。
帯と帽子のつばはアウトラインフィリングステッチ2で
靴、帽子、笛はサテンステッチで刺しゅうします。
最後に鼻と目を刺しゅうしますが、顔の刺しゅうに埋まってしまい、目が小さくなってしまいました。
埋まらないように糸を引きすぎないように調節が必要ですね。
子供の男の子と女の子です。
女の子のエプロンと襟は1本取りのブランケットステッチで刺しゅうしますが、
2本取りで刺しゅうしてしまいました。
出来上がりはちょっとごっつい感じになってしまいました。
1本取りの方がスッキリと見えますね。
顔、襟、エプロン、目、鼻は1本取りで刺しゅうするので、注意してください。
3人の子供たちは前の2人の子供よりも更に小さいので刺しゅうが細かい。
慎重に刺しゅうしないと、キレイに仕上がらないので、ここは慎重に刺しゅうしました。
マガジンでは目を刺しゅうしていませんでしたが、のっぺらぼうもかわいそうだったので、
目を付けました。
ハーメルンの笛吹き男と子供たちの刺しゅうが出来ました。
笛吹き男の目が顔の刺しゅう糸に埋まってのっぺらぼうに見えるので、
後でやり直ししたいと思います。
暮らしのステッチ小物 ポットマット
2枚目のこぎん刺しを刺しゅうしていきます。
半分から上部分を刺しゅうしていきます。
規則性があるので、パターンを覚えると図案をあまり見なくても刺せるようになります。
でも、最初は一目ずつ数えながら丁寧に刺していきました。
15段ほど刺しゅうが出来ました。
完成の写真を撮り忘れたので、紹介はできませんが、2枚目のこぎん刺しが完成しました!
なかなか時間もかかりましたが、とても楽しく刺しゅう出来ました。
紫系[DMC3740]を3本取りで刺しゅうしますが、全て刺しゅう糸を使い切ってしまいました。
途中、何度か刺し直したりしているうちに、刺しゅう糸が切れたりして、何本かムダに
してしまったので、最後まで足りるか心配しましたが、ギリギリ使い切って完成できました。
まとめ
今回は刺しゅうする時間が取れなくて、完成までにとても時間がかかりましたが、
いつでも再開できるので、自分のペースで刺しゅうを進めて行きたいと思います。
デアゴスティーニかわいい刺しゅう各号の紹介をしています。
CHECK!>>デアゴスティーニかわいい刺しゅうの内容や感想、レビューを紹介